売上・利益の向上に関して

〜独自メソッドで企業価値を高め売上改善を行います〜

縫製工場 50代経営者

ー自社企画ブランドをスタートー

「祖父の代から引き継いだ縫製工場を経営しています。近年は海外での生産が中心となり、メーカーからの大口の受注が減少しており多品種少量生産を武器としてまいりました。
約1年前より指導していただき、ビジョンの明確化により進みたい方向性がはっきりしてきました。オーダーメイド事業に向けて強みや資源を洗い出していくことから始めましたが、ようやく全国のパートナーからの受注が入り始め、今後の売上の柱にしていけそうです。
また社員からの意見もたくさん出てきている事も嬉しい点で、自社ブランドを作りたいと言ってくれたのは励みになります。今までは自分一人で悩んでいましたが、そうではなかったと思い知らされました。
大口の受注が減っていく中、自社の価値に目を向ける事で強みや戦略も明確になりました。何より社内がやる気と活気に溢れた雰囲気になったのは大きな副産物です。3年後、新しい事業で全社売上の半分を作ることが目標です。無いことに目を向けるのではなく、既にある「人・もの・カネ」の経営資源を活かしていこうと思います。」

【提案ポイント】事業への想いやビジョンを整理する中で、ビジネスモデルの転換を提案しました。自社の価値の洗い出しを全社員で行う事で、目標や戦略もはっきりしてきた様です。更なる飛躍に向けて社内の力を結集して下さい。

養鶏業経営 40代経営者

ー地域ブランドを全国に、そして世界にー

「養鶏場を経営して3代目になります。現在はブロイラーの食肉事業が売上の中心ですが、海外産の輸入により価格と利益が出にくい状況です。10年前から県が開発したブランド地鶏の飼育に取り組み首都圏への出荷を目指してきました。正直かなり苦戦し会社の利益を圧迫してきていましたので、続けるかどうか悩んだ末に相談させていただきました。
ブランディングをするにあたり、土地の名前や過去の歴史から紐解いて行く事から始めました。目から鱗とはこの事、なんと我が県は鶏の飼育に適した土地だったのです。既にある土地の名前を活かしたブランド地鶏として売り出そうと準備しています。飼料にもこだわり栄養価の検証も進んできました。まずは国内で、そして世界に向けて我が地域のブランド地鶏を発信することが目標です。」

【提案ポイント】地方都市の自然に目を向ける提案をしました。その土地ならではの地の利を味方にした地場産業は圧倒的に有利に働きます。地域の雇用創出に向けて新産業としての飛躍を期待します。

洋食店 70代オーナー

ーコロナ禍でも売上が伸び始めましたー

「今年はコロナの影響で3月から売上は急降下を始め、最も酷い月は5月で前年対比30%まで下がってしまいました。
7月にWEBコンサルタントの岩成さんのセミナーに参加し個別で相談させていただきました。
まず使える助成金や補助金、また削減できる経費の洗い出しをして頂き、コロナ禍関連以外で140万円位の助成金と月々約10万円位のランニングコストの削減が可能となりました。
代表的なメニューがありましたので、そのメニューを更にインスタ映えや口コミ効果を盛り込んだキラーメニューに育てて行くアドバイスを頂きました。
ホームページの作り直しとインスタグラムへの投稿やMEO対策への取り組みなど若手のアルバイトへのアドバイスも含めて実施して頂きました。
10月上旬にオータムフェアとして新メニューのキャンペーンを実施する事となり、クーポン付きのチラシのポスティングやチラシ配りも実施しました。
インターネット広告も発信してホームページのキャンペーンページも多くの方に見て頂けた様です。
9月が前年対比40%ちょっとでしたが、10月がいきなり80%まで回復し11月は全年を上回る勢いで伸びています。」

【提案ポイント】元々の看板メニューをベースにキラーメニュー開発をする事で既存客の再来店と新規客へのアプローチを実施しました。デジタルとアナログの両面からの情報発信で相乗効果の高い集客に繋がりました。

整骨院 3店舗 30代院長

ーSNS発信の的が絞れて集客アップにー

「整骨院を経営していますが、流行りのSNS発信ができておらず、何から手をつけて良いか悩んでいました。
インスタ? YouTube? ホームページ強化?、、人によって意見もバラバラですし、競合他社のやり方もそれぞれ違います。
顧客の年齢層や性別によっても使うツールも違いますが、発信内容や考え方を整理できたので助かりました。
改善して3ヶ月目ですが、SNS関連の新規の問い合わせが毎日1件は入る様になりました。スタッフとも発信の更なる工夫を話し合っています。」

【提案ポイント】SWOT分析による強みの明確化と、WEB戦略を構築しました。顧客属性に合わせたSNSツールの絞り込みと、発信内容の工夫を提案しました。

スポーツジム 30代インストラクター

ー退会者が減り、むしろ新規入会者が増えている、驚きの現象が!ー

「コロナの影響で、3月以降の退会者が止まらない状態が続いていました。
セミナーを聞かせていただき、スポーツジムを運営している目的を改めて定義し直しました。
自社が何を最も大切にしているのか、トレーナーさんと話し合いを繰り返した結果、たくさんのアイデアが生まれました。
会員様のサポートメニューやプラン内容の見直し、イベントやキャンペーンのアイデアや、YouTubeでの発信も始まりました。
また自宅でできるトレーニングメニューやLINE上でのコミュニケーションや個別サポートをしたりと、これまでになかった会員様との絆が生まれてきました。
年末を迎える時期ですが、退会者はほぼゼロになりました。むしろ口コミで新規の方が増えているのは嬉しい誤算です。」

【提案ポイント】会員さんに寄り添ったサービスをたくさん考えて頂きました。様々な方法で発信をしましたが、コロナ以前よりお客様満足度は高くなっているのでは?次のステージに向けて頑張って下さい!

資金調達・経費削減に関して

〜出血を止めて輸血をする、健全化へのアドバイスをします〜

美容室 3店舗 40代経営者

ーようやく広告費の大幅削減ができましたー

「都内で美容室を3店舗経営しています
業界的にホットペッ○ー等でのPRに頼らざるを得ない状況が続いていました。
しかし掲載料と広告費が年々かさんできて、その割に新規集客に繋がりにくく、更に広告を打つという悪循環に陥っていました。
毎月50万円位はかかっていたのですが、広告の適正化に関するアドバイスをして頂き、最終的に10分の1位まで削減ができました。
その分、新しくMEOのアカウント設定・口コミ対策や、インスタグラムの再強化サポートをお願いしました。
トータルの広告費を大幅削減でき、しかし新規の集客は減ってないので、もっと早く相談すればよかったと思ってます。

【提案ポイント】段階的に広告費削減の提案をいたしました。その分これから抑えるべき2大集客ツールへの取り組みを提案し、二人三脚で実行できた事が成功の要因だと思います。

居酒屋 2店舗 60代経営者

ー債務の負担が軽くなって、気持ちも楽になりました!ありがとうございます。ー

「営業の自粛要請で売上の減少が進んでいました。うちは夜の営業がメインの居酒屋ですので営業時間の短縮というのは本当に大打撃です。
昨年の秋以降、昼のランチ営業も始めましたが立地的にビジネスマンの来店も少ないので苦戦をしています。
Uber Eatsも若いスタッフに対応してもらってますがあまり成果が出ていないのが現状でした。
何かコロナ禍での支援金はないかとセミナーに参加しましたが、債務の圧縮の方法を教えていただけたことが大きな成果でした。
毎月の返済も苦しかったのですが、色々な方法を教えてもらえたので圧倒的に気持ちが楽になりました。
精神的にも解放された様で、新メニューの開発にも精力的に取り組める様になりました。」

【提案ポイント】 一部事業の業態転換とそれに伴う債務の圧縮を提案しました。長引くコロナ禍にあって、まずは会社の出血を止める事が先決です。腰を据えて新メニューと業態開発に取り組んで下さい。

洋食店 2店舗 50代経営者

ー全く知らない方法が聞けてビックリでした!ー

「目から鱗の様な話が聞けてびっくりでした。
コロナ禍のあおりを受けて売上減少が続いていたのですが、思っても見なかった様な方法で資金を集めれたので本当に助かりました。
特に火災保険の申請などは全く知りませんでした。
もっと早くから聞いておけば良かったと思ったくらいです。」

【提案ポイント】 本店は20年以上経過していたので、修繕箇所も多く複数箇所で申請を致しました。必要箇所以外は資金をプールしてこれからの経営改善に活かして下さい。

その他、喜びの声

〜WEB戦略以外でも、様々な悩みに応えます〜

ブティック 40代オーナー

ーただ洋服を売っていた頃よりも、今の方が充実してます♩ー

「アパレルはコロナの影響を間接的に受けてしまう業種です。
外出の自粛や、例年のイベントや旅行が中止になったり、仕事もリモート化すれば、新しい洋服の購入機会も減ってしまいます。
セミナー後の個別相談で聞いてもらう事で、なぜ今のお店を開業したのか整理できました。
学生の頃の自分や、初めての仕事から転職をしながらブティックOPENに至ったプロセスが一本の線でつながった様でした。
以前取っていた資格をもう一度勉強し直し、今自分に出来ることに集中しました。
洋服の売上は減っていますが、新メニューの骨格診断やパーソナルカラー診断も認知が広がってきました。
常連さんとの関係性も深まり、新規の方のお申し込みもあったり販売以外のブティックのあり方に自分でもビックリです。
自分の価値や可能性に気付きを得られて、新しいステージに進んでいる感じです。」

【提案ポイント】 かつて目指されてた生き方に近づいている様で嬉しいです。たくさんの資格もリアル店舗がある事で相乗効果を生み出しているのでは!夢に向かって頑張って下さいね。

ハウスクリーニング業 60代経営者

ー1年前と180°、自社のあり方が反転した!本当にビックリです!ー

「ルームクリーニングや不用品処分など便利屋業をしています。
65才以上をターゲットにチラシをポスティングをしたりしていますが、今ひとつ効果が上がっていないのが現状です。
ホームページを改善するか、SNSでの発信を強化するか、どんな方法がいいのか迷っていたのですが、迷いが晴れました。
『やり方』より『あり方』という話を聞いて、眼から鱗です。
やり方ばかり追いかけていたのですが、今自社にできる事に集中して取り組んでる内に、自分たちの事業のあり方(地域の方々へのお役立ちの精神)がはっきりしてきました。
以前ではあり得なかった事ですが、お客様からメンバー登録の申し込みがあったりする状態で営業要らずになってきています。
今は更なるお役立ちに向けて、サポートメニューを増やす準備と忙しくなってきています。」

【提案ポイント】WEB戦略も重要ですが、事業の目的について社内で繰り返し話し合って頂きました。創業時の気持ちで軸が定まると、発信の方法も自ずと拓けていくと思いますので頑張って下さい。