使命とは「命の使う」と書きます。
自分に与えられた天命を通して
世の中に貢献するような志高い生き方を追求します。
今を生きる世の中が少しでも良くなる為に
命を燃やし輝かせる事が「命を使う」
まさに使命を全うする生き方なのだと信じます。
紀元前4万年前、日本が氷河期だった時代
私たちの祖先は丸木船で神津島に渡り黒曜石を採掘していました。
それは狩猟や採集に必要な
矢尻やナイフなどの道具を製造するためでした。
これは日本のものづくりの原点なのかもしれません。
勿論この類い稀な技術は
世界の全人類が必要とし交易が始まったと言われます。
厳しい環境でも新しい事に挑戦し仲間と共にし
大いなる可能性を信じ、時代を切り拓いてきた日本人。
私たちはそんな先人のDNAを受け継いでいます。
全国各地に地場産業として
先人のものづくりの叡智が脈々と受け継がれています。
私たちは中小企業の経営を支援する事で
ものづくり大国「日本」として
新しい時代とその可能性を切り拓きます。
日本では地場産業を含む中小企業に
約8割の人が従事していると言われています。
そしてものづくりの現場にも多くの人が携わっています。
先人から受け継いだ伝統と技術に革新を加え
可能性を追求する事で日本全国、津々浦々
明るい豊かな社会は築かれると信じます。
私たち大人が夢と希望に向かって前進する背中こそが
次世代を担う子ども達に
勇気を与えるきっかけになると信じています。
全ての人が自分らしさを追求し
明るい未来に夢を託せる、そんな社会の実現に向けて!
プログラミング言語から派生したWEB業界の用語やマーケティング業界の流行りの用語など、一般的には理解されにくい傾向にあると思います。私たちは出来るだけ平易な言葉を使用し、きちんと理解できお互いが納得できる会話を心掛けます。
いただいたお問い合わせには出来るだけ早くお返事するように心掛けます。遅くともその日のうちに何らかのご返答をさせて頂くことで安心を提供いたします。また制作チームと貴社担当者様とグループでの情報共有を行いスムーズな意思の疎通を図ります。
常に本質からブレることなくクライアント様の先にいるユーザー満足を追求いたします。目的の共有をし、その達成のために最適な手法を模索いたします。お互いに納得できる話し合いと意思決定を大切にします。
目標となるゴールを決めるにあたり、時には現実的ではない場合もございます。無理な約束や曖昧な返答は避け、出来るだけ実現可能な手法をお伝えいたします。お互いのパートナーシップを大切に進めていく事が成功に繋がります。
任せていただけることに感謝し、業務としてこなすのではなく自分事として取り組む姿勢を大切にします。ゴールに向けて真剣に取り組む中で、決して一つの手法にとらわれずたくさんの角度から解を模索します。柔軟な考えで常に工夫し挑戦する姿勢で挑みます。
私は日本が大好きです。そして私を育んでくれた地域や故郷に心より感謝しています。少しでも日本のため地域のために貢献したいと考えています。
日本の99.7%が中小企業と言われ約8割の人が従事し、これまでの日本の経済そして地方都市の雇用を支えてきました。昨今5Gへの移行によるデジタル環境の進化に伴い、大手広告代理店を中心に様々なWEB戦略が展開されているように感じます。しかしそれは大企業中心の戦略となっていて、多くの中小企業が本当の意味でのWEBマーケティングの恩恵を受けられるのは少し先のように感じています。しかし世の中はコロナ禍の影響で人々の交流が減り消費が冷え込んでおり、多くの企業にとって早急にWEBを活用した対策が必要とされているのが現状です。
改めまして、私はこれまで日本一小さな鳥取県で20年間に渡り会社経営を営みながら、疲弊する地方都市の現状を肌で感じてきました。優れた技術や何代も続く伝統産業がありながら、維持存続が危ぶまれる老舗企業をたくさん目の当たりにしてきました。大手企業と中小企業、都市と地方の格差がますます広がっているように感じます。私はWEBマーケティングの力を通して日本の頑張る会社を心から応援したいと思っています。
業界分析と徹底した競合分析による戦略をベースに、WEBマーケティングの戦略設計を行います。相応しい運用と解析を実施することで問題点を明確にした改善提案をいたします。また注目のオウンドメディアやSNSを活用した情報発信の効果的な活用や社員様のITリテラシー支援強化によって、企業の抱える問題の根本的解決のお手伝いをいたします。
WEBマーケティングを通して、日本の産業を支えてきた技術や、それを継承し共に汗を流す社員さんの誇らしい気持ちを守りたい、そしてたくさんの笑顔に繋がっていくことを願ってやみません。WEBマーケティングを通して、豊かな自然や地域に根ざした伝統文化を守ることで、その地域の次世代を担う子供達に貴重な文化が継承されていくことを心より願っています。私たちの取り組みで少しでも豊かな日本の未来を描く事ができれば幸いです。
TA-create 代表 岩成 正志
レナウングループに入社
大学卒業後、ブランドビジネスを学ぶため日本最大のアパレルメーカーに入社する。都内百貨店を担当し店舗運営の基礎を学ぶ。日本で最もブランドが集結した新宿伊勢丹を担当し、3坪で3,000万円/月の売上を達成する。
イタリアで修行をする
退社後、ファッションの本場イタリアに渡る。世界一競争の激しい皮革ブランドを生み出す生産現場に入り、日本にはないヨーロッパに於けるブランドビジネスの考え方を学ぶ。
セレクトショップ開設
帰国後、地元鳥取をファッションで盛り上げたいとセレクトショップ事業を開始する。注目ブランドや若手デザイナーを中心とした品揃えで地域一番店となる。鳥取・米子・松江・出雲へと店舗網を広げ山陰エリアで10店舗体制とする。
ECショップ開設
日本未入荷のブランドバックを紹介するネット通販を開始する。イギリス・イタリア・アメリカ・カナダの新進気鋭のデザイナーや斬新なフォルムが特徴のブランドを中心に展開する。
コンサルタント事業を開始
これまでの経験を活かし、中小企業向けにブランディングの強化とWEBマーケティングを切り口としたコンサルタント事業をスタートする。市場分析から販売戦略までワンストップで企業経営者の悩みに寄り添ったアドバイスを行う。
一般社団法人 鳥取青年会議所 理事長
約100名の地元経営者のリーダーとして地域活性化に向けた取り組みを行う。地域産業の創出・インフラの整備や社会福祉の充実まで、民間ならではの自由な発想で地域の発展に向けた取り組みを行う。
公益社団法人 日本青年会議所 中国地区会長
中国地方の56青年会議所をまとめ、地域が発展するための活動を行う。各地域共に人口減少が進み地域経済への不安を抱えている現状を痛感する。日本経済の発展と地方都市の成長に向けたシンポジウムを開催する。
日本創造教育研究所 企業内教育インストラクター 修了
企業の発展のための理念・ビジョンのあり方から、組織運営論や企業風土を醸成していく為の考え方と実践方法を学ぶ。自社においても感謝力が溢れ、やる気と積極性の高い組織へと生まれ変わる貴重な経験をする。
【インタビュー記事】ヒューマン・ヒストリー様7月号